5 件の求人があります/1~5件
並べ替え
「教室運営職」とは・・、 ◆生徒と 1 対 1 で面談を重ねる<チューター業務> ◆「体験学習」など<生徒募集の企画・実行> ◆授業準備、アルバイトの指導等の<校舎運営> など、主に 3 つの業務を担当します。 【チューター業務(生徒のサポート)】 担当する生徒 1 人ひとりに対して、マンツーマンでコミュニケーションを重ね、 ■進路相談 ■学習計画の立案・アドバイス ■模試成績資料管理 ■進学情報の提供 ■保護者会・三者面談の実施 ■生徒向けのガイダンス・説明会等のイベントの企画・実行 などを行います。 【例】次学年で学ぶべきことを講師が語る「講演会」を企画・開催 ※当社では、「チューター業務」を担うのは社員のみ。 学生アルバイトスタッフは、校舎運営スタッフのサポートを行います。 【生徒募集の企画・実行】 ■入塾説明会、生徒誘致のためのイベントの企画・実行 【例】体験学習イベントの企画・実行 ■入塾希望の方への説明・相談対応(電話または窓口) ■チラシ・DM などの広告物作成 など 【教室運営】 ■窓口・電話対応 ■授業の準備 ■講師との打ち合わせ ■アルバイトスタッフの指導・シフト管理 など キャリアアップ はじめは教室スタッフとしてスタートし、まずは「現役館長・教室長」を目指していただきます。 将来的には「マネージャー(課長職)」・「部長」への昇進チャンスもあります。
校舎運営スタッフとして、下記の業務をご担当頂きます。 ・生徒募集に関する企画立案、実施 ・生徒の出欠管理 ・家庭への連絡 ・二者、三者面談の実施 ・説明会の開催 ・各種営業 他 ※実際の授業を担当頂く事はありません※ ■特徴:人口減少と共に逆風が吹く中で、同社が成長し続けている理由は快適な勉強空間の完備(校舎は自社設計)、 業界トップクラスの正社員比率(約67.1%)と研修体制の充実、現役高校生部門の拡大などが挙げられます。 同社の高校部は、同社に通学している中学3年生の学生がそのまま進級しているため、大量の高校1年生を確保し、 高校2・3年生へとつなげています。長期に渡る一貫したフォロー体制により現役生を中心とした予備校となっております。
大学受験生(主に高校生)を対象に学習・進路指導全般を行っていただきます。 数学・英語・物理・化学・国語の中から1科目を担当していただきます。なお物理・化学を担当される場合、 配属校舎によっては数学の授業も担当いただく可能性があります。1クラスの人数は20~30名程度で構成され、 集団指導を中心に自習室での個別指導も行ないます。 ■教育体制:入社後は教育担当の元で研修を積んで頂きます。模擬授業による指導で基礎を学び「指導内容」をまずは習得していただきます。 指導内容だけではなく板書の方法や伝え方などの「指導技術」、また生徒をどのように伸ばして行けば良いのか、といった「指導者としてのスキ ルやノウハウ」を学んでいただきます。
小中学生を対象に学習・進路指導、生徒募集活動全般を行って頂きます。 試験結果や適性、希望を考慮し文系科目を担当頂くか、理系科目を担当頂くかを決定致します。英語・数学から1教科、理科・社会から1教科、 計2教科を指導して頂きます。1クラスの人数は20~30名程度で構成され、集団指導を中心に自習室での個別指導も行ないます。 ■教育体制:入社後は教育担当の元で研修を積んで頂きます。模擬授業による指導やビデオでの授業研修で基礎を学び「指導内容」をまずは 習得して頂きます。指導内容だけではなく板書の方法や伝え方などの「指導技術」、また生徒をどのように伸ばして行けば良いのか、といった 「指導者としてのスキルやノウハウ」を学んで頂きます。
6~15歳向け学習塾:0歳児教育を受けてきた子ども達対象へ、国語・数学のレッスンを行います。(1コマ90分) 子どもたちの成長を加速させ、さらに自由時間をできるだけ奪わずに、最低限の時間で能力を開発できる教育メソッドです。 学力の基礎となる国語と算数を、小学校3年生終了時には6年生終了時のレベル、小学校6年生終了時に中学校3年生終了時のレベル、中学校3年生終了後に高校を飛び級してアメリカトップテンの大学に入学できるレベルの学力を身につけることを目標としてカリキュラム編成を行いました。 勉強時間を可能な限り短くすることで、子どもたちの感性や潜在能力を高めるとともに、強い親子の絆を形成し、学力だけでなく感謝や報恩の想い を持つ人格形成を目指します。