15 件の求人があります/11~15件
並べ替え
【東京】生徒・保護者向けポータルサイトのデータ分析・企画開発担当
■業務内容 グループの生徒・保護者向けポータルサイトの企画・開発を担うポジションです。 2025年4月から始動したばかりの新プロジェクトに伴い、立ち上げメンバーを募集しています。 グループでは、課外授業・職業体験・ワークショプ・ネット部活など、生徒の学校生活を充実したものにするため、豊富な課外活動を提供しています。 グループが提供する課外活動や学習内容を、ニーズに合わせて生徒に届けることを目的としたポータルサイトになります。 本ポジションでは、教職員や関係部署との密な連携を通じて、現場のリアルな課題やニーズを丁寧に汲み取りながら、 新機能の企画や改善を担っていただきます。 また、ユーザー体験を起点に設計・改善を行い、生徒・保護者・教職員の体験価値を高めるカスタマーサクセス/カスタマーエクスペリエンスの役割も担っていただく重要なポジションです。 ■期待する役割 ・教職員・生徒・保護者など、多様なユーザーの声を丁寧にヒアリングし、潜在的な課題やニーズを可視化すること ・プロジェクトの全体像を俯瞰しつつ、リーダーシップを持ってプロダクトの方向性を関係者と共に定義・推進すること ・「便利」だけでなく「使いたくなる・続けたくなる」体験を意識した設計を重視し、企画開発を行うこと
【東京】プロジェクト型学習や学内コミュニティ等の企画開発や運営(ネットの高校の部活動推進)
中等部や高等学校ではネットとリアルで幅広い課外活動が提供され、数千人規模の生徒コミュニティや組織が存在し、日々学習と活動をしています。 この職種では部活動コミュニティの醸成を目的としたプログラムの企画/運営として、ワークショップや現地での職業体験の引率、注力したいeスポーツ部の企画運営などご担当いただける方を募集いたします。 【具体的な業務内容】 ・(eスポーツ関連の)プログラムの企画・制作・運営 ・部活動コミュニティの運営・企画立案 ・外部専門家、企業、自治体等との連携 ・生徒への指導(中高生とのコミュニケーション) 【業務の魅力】 本ポジションは、ネットの部活動の推進を通じて、生徒一人ひとりの関心や得意分野を伸ばし、主体的な学びを促進することを目的としております。 現在、約3,500名を超える生徒が所属しているeスポーツ部においては、プロによる指導や交流会の実施など、生徒が高いモチベーションをもって取り組める環境が整備されております。 また、投資部では実際に財団からの出資を元に投資活動を行い、収益の創出を目指す、実践的なプログラムも展開されていたり、 生徒が「好きを突き詰められる」コミュニティが多数ございます。 従来の枠にとらわれない新たな教育の形を創造し、生徒が体験や活動を通じ、社会関係資本や能力・スキルを習得できる機会を広く提供していく、意義深い役割を担うポジションとなっております。
高等学校・中等部などの財務経理担当(主に財務担当)として、 学園の運営に係る収入管理、銀行融資などの財務業務と決算業務を担っていただける方を管理職候補として募集いたします。 <主な業務内容> ・決算(年次、四半期)集計 ・監査対応業務 ・金融機関への報告資料作成と報告 ・銀行口座管理 ・キャッシュフロー計算書類の作成と説明 ・資産管理 ・社内会議体への出席 ・社内の会計チェック ・財務課員マネジメント など ご経験、スキルに応じて管理職としての採用も検討しております。
【業務内容】 学校法人角川ドワンゴ学園のICT教育にて、プログラミング/クリエイティブに関わる授業企画、教材制作、運用手順の確立と現場への展開をご担当頂きます。 日本の未来を担う若い世代に「高い人格」と「ITスキル」を与えることをミッションとしています。 具体的な職務としては以下の通りです。 ・オンラインもしくは対面でのプログラミング授業を設計し、授業を運営する教職員に展開する。また、視察し、授業を運営する教職員やTA (Teaching Assistant)を指導する。 ・オンラインもしくは対面でのプログラミングの授業のための教材を制作する。 ・オンラインのプログラミングの授業運営を支援し、場合によっては直接指導する。 ・学内プログラミングイベント(LT大会など)の企画・運営。 ・講師自ら率先してものづくりを行い、生徒へものづくりの楽しさを伝える。 ・最新技術へのキャッチアップと生徒への紹介。 ・生徒とオンラインもしくは対面でコミュニケーションをとり、進路意識やまたはキャリア意識の形成を促進する。 ※チーム内で業務は分担しますので、全てを1人で対応する必要はありません。 ご経験に応じて徐々に業務の幅を広げていただきます。 【業務の魅力】 様々な手段でコンピューターを通じたものづくりの楽しさを生徒や教職員と分かちあい、次世代を担う生徒たちを育てることができます。 生徒たちは、プログラミングやデジタルクリエイティブ分野への興味を深め、学園外のコンテストやハッカソンなどに積極的に参加しています。 これらの取り組みを通じて得た実績やスキルは、ポートフォリオや活動報告として大学進学にも活かされており、情報系やデザイン系の学部への進学実績にもつながっています。 また、学園にはプログラミングやクリエイティブ分野で高い能力を持つ生徒も在籍しており、 そうした生徒たちと関わる中で、教員自身も新たな視点やスキルを獲得する機会が豊富にあります。生徒の成長を支えながら、自らも学び続けられる、刺激的で実りある教育環境です。
【東京】地域・企業と連携したプロジェクト型学習の企画開発や運営
中等部や高等学校ではネットとリアルで幅広い課外活動が提供され、数千人規模の生徒コミュニティや組織が存在し、日々学習と活動をしています。 この職種では企業や自治体、専門家などと連携した課外活動・各種イベント行事の企画、運営及び生徒対応等を担っていただける方を募集いたします。 【具体的な業務内容】 ・プログラムの企画・制作・運営(地方での実施による出張あり) ・イベントの進行、ファシリテーション ・外部専門家、地方自治体、行政、企業との連携・折衝 【業務の魅力】 本ポジションは、全国の自治体や産業と連携し、オフライン、オンライン両方での職業体験や地域交流イベント等、様々な地域の産業や仕事をテーマにした教育プログラムの実施を通じて、地域や社会との繋がりを育む体験を提供しています。 また、生徒によるオリジナル商品の開発や販売、地域課題やサステナビリティをテーマにした研究学習、グループワークを通じた課題解決プログラムの企画・運営など、従来の枠にとらわれない新たな教育の形を創造し、生徒が体験や活動を通じ、社会関係資本や能力・スキルを習得できる機会を広く提供していく、意義深い役割を担うポジションとなっております。