94 件の求人があります/81~90件
並べ替え
経理・人事・広報、成績、教材などの管理。教育に取り組める環境作り
○社内システム(業務系・eラーニングなど)の開発 企画設計・協力会社の業務管理(自社開発は行わないため、開発ベンダーと連携し要件定義などお任せします) ※一部ご自身で手を動かすこともあります。 ○自社内ITインフラ(サーバー・ネットワークなど)の企画・設計・構築・運用・保守 ○ヘルプデスク、IT資産管理、自社システムの運用・保守・機能追加・改修案件対応等 ※まずは、経験・適性に応じて上記業務のいずれかをメインにお任せします。ゆくゆくは全業務を幅広く担当していただきます。
幼児教育の講師を募集します。 資格等は必須ではありませんが、幼稚園教諭、保育士、小学校の教 諭の経験がある方は歓迎します。子育て経験のある方も歓迎です。 研修は3?6ケ月間、かなり内容の濃いレクチャーと授業練習をし ます。なので経験のない方でも質の高い授業をすることができるよ うになります。 2?3才を中心としたお子さんから始め、胎児、0才児、年少、年 中、年長、小学生までの授業展開を考えています。 1レッスン(50分)定員1?5名
科目指導 生徒指導 行事運営など
担任 一人ひとりの笑顔が見える教育を目指して 1学年の定員を102名とし、1・2年は1クラス30名以下の少人数制、3~6年は3クラス編成を導入し、きめ細かい指導を行っています。芸術体育科目は専科教員が指導を行っています。3~6年の算数では、担任だけでなく専科教員を配置し、習熟度別クラス編成で取り組んでいます。また5,6年の理科は専科教員と担任とのTTで指導に当たっています。副教材を使用し教科書レベルより高い授業展開をし、基礎学力だけでなく個々の応用力を伸ばす指導をしています。また学力だけでなく道徳、総合活動を通して心の教育にも力を入れています。指導要領より多い授業時数を設定しているため時数確保のため年間の約半数の土曜日を授業日としています。
学校教育活動全般 授業・分掌・生徒指導等 中学1学年120名4クラス、高校1学年160名4クラスの編成です。数学、英語は中学2年から習熟度別授業で2クラス3展開、授業時間数も標準より多いため学習内容の先取りをしています。多くの教職員が中高双方の授業を担当しており、計画的、継続的な教育指導を展開しています。中高の6年間を通じて「誠・明・和」の校訓を中心に、生きる力・自ら行動する力を育む総合教育を実践しています。
教科指導(中学校理科、高校化学)
生徒や親御さんのご希望に合う家庭教師をマッチングし、ご家庭に最適な教育をお届けするまでの一連の業務を担当いただきます。 <具体的な仕事の流れ> ▼人材の検索 生徒や親御さんのニーズを受け、データベースを検索。 得意科目やキャリアなどの他、勤務可能な曜日・時間・地域といった条件面などの情報を踏まえ、生徒に最適な先生のマッチングを行います。ただデータベースを検索するだけではなく、講師の特色・人柄なども徐々に把握し、デジタルとアナログを融合させ、マッチング精度を上げていきます。 ▼講師への連絡 親御さんのニーズや生徒の情報を講師に共有し、どのような授業を行なうべきかを伝達します。 新しい講師には面接を実施します。・講師選びのポイントについて子どもの成績向上を再優先に、様々な条件をクリアできる講師を探します。たとえば、「引っ込み思案な子で、うまく質問ができないんです」というご家庭なら、学研の家庭教師ならではの「対話式指導」を講師に提案します。受験の直前対策を望む生徒さんなら、その受験校に合格実績があるベテラン講師を選びます。家庭教師なので、生徒ごとにオリジナルの学習プランを作って、自由度の高い支援を行なえるのが特徴です。 ▼アフターフォロー 授業がうまくいっているか講師やご家庭に、月に1回程度電話やメールで連絡をとります。お子様の成績や意欲の変化についてお聞きします。親御さんから「先生が家に来てくれたら宿題ができるようになった。親だと喧嘩になるばかりだったけれど……」と喜びの声をよく聞きます。成績向上に苦労している講師にはアドバイスし、ご家庭と共有します。
①初期は経理実務からスタートいただき、 弊社特有のビジネスモデルや年間の一連の動き方を掴んでいただきます。 - 請求書修正・発行 - 債権管理(入金消込・滞留債権確認) - 経費精算 - 月次伝票起票 - 納税(償却資産・事業所税・消費税・法人税、事業税等) - 法定申告の一部対応 ②その後は、キャリアや志向性に応じてミッションをご相談させてください ※あくまで一部です - コーポレートのジェネラリストとして『経営企画』へチャレンジ - 経理/会計プロフェッショナルとして本決算や申告業務、会計方針の検討 - 事業部とより密に連携しながら新規事業案件や商品設計の支援 - オペレーションの効率化・高度化やツール適正検討、外注体制の検討など - 上場準備、監査対応のサポート業務
■業務内容 Legalチームでは契約法務に加えて、新規事業の立ち上げ支援、 知的財産権の形成・管理、社内規程の整備・運用、コンプライアンス研修など、 事業法務・コンプライアンス業務全般に対応しています。 ご入社後は、当社の事業や状況への理解を深めていただきながら、 ご希望やご経験に応じて、段階的に担当範囲を広げていただければと考えています。 ◎事業への法務側面からの支援 - 新規事業・新規ビジネススキームのための法的調査、助言、関連書類の作成 - 契約審査(NDA・業務委託契約・著作権利用許諾契約などのレビュー) - 知的財産の形成・管理(発明となりうるアイデアの掘り起こし、特許化) - 各種法務に関する相談や質問への対応 ◎臨床法務(現場対応/弁護士相談・対応) ◎規約管理(規約作成/改定)