162 件の求人があります/131~140件
並べ替え
一斉授業方式と準個別指導方式を組み合わせて、生徒一人ひとりに合わせた指導を行っています。 講師職として、高校生を中心に理系科目の指導をお願いします
科目指導 生徒指導 行事運営など
担任 一人ひとりの笑顔が見える教育を目指して 1学年の定員を102名とし、1・2年は1クラス30名以下の少人数制、3~6年は3クラス編成を導入し、きめ細かい指導を行っています。芸術体育科目は専科教員が指導を行っています。3~6年の算数では、担任だけでなく専科教員を配置し、習熟度別クラス編成で取り組んでいます。また5,6年の理科は専科教員と担任とのTTで指導に当たっています。副教材を使用し教科書レベルより高い授業展開をし、基礎学力だけでなく個々の応用力を伸ばす指導をしています。また学力だけでなく道徳、総合活動を通して心の教育にも力を入れています。指導要領より多い授業時数を設定しているため時数確保のため年間の約半数の土曜日を授業日としています。
学校教育活動全般 授業・分掌・生徒指導等 中学1学年120名4クラス、高校1学年160名4クラスの編成です。数学、英語は中学2年から習熟度別授業で2クラス3展開、授業時間数も標準より多いため学習内容の先取りをしています。多くの教職員が中高双方の授業を担当しており、計画的、継続的な教育指導を展開しています。中高の6年間を通じて「誠・明・和」の校訓を中心に、生きる力・自ら行動する力を育む総合教育を実践しています。
教科指導(中学校理科、高校化学)
教室運営 または 予備校の教室運営 ※入社時の希望や適性に応じて配属が決まります。 当社が運営している校舎で将来の教室長候補として、教室運営に関わる業務をお任せします。 1人1人に合った最適なコーチングが行えるようなマネジメントを行なっていただきます。 ※授業は担当しません。 ※未経験でも安心のサポート体制を用意します。 教科についての質問などは学生スタッフが対応します。 受験の知識は研修や実務で徐々につけていけば大丈夫です。
1)最難関・人気中学合格を目指す子供たちへの講義(担当教科のみ、集団授業) 2)塾生・保護者への教育相談対応 6)新人講師の育成 3)テキスト・テスト作成 4)入試分析とその対応 5)受験校別コースのカリキュラム作成
1)最難関・人気中学合格を目指す子供たちへの講義(担当教科のみ、集団授業) 2)塾生・保護者への教育相談対応 6)新人講師の育成 3)テキスト・テスト作成 4)入試分析とその対応 5)受験校別コースのカリキュラム作成
集団講師/年間約120日★完全週休2日!アットホームな雰囲気★
小中学生の学習指導。校舎運営。 小学5年生から中学3年生までの指導を行う職員の募集をしています。しっかりとした研修制度があるので、未経験者やブランクのある方でも大丈夫です。あなたの応募をお待ちしております。 愛知県豊橋市で学習塾を2校舎運営している会社です。子供たちに、学力をつけることはもちろんですが、勉強や受験を通じて、「強い心」を身につけさせることをコンセプトに、指導を行っています。地域の方々から、ご理解ご支援をいただき、おかげさまで、小5生から中3生まで、約300人が通う学習塾となりました。 関わった生徒や保護者様に、幸せを感じる人生を送ってもらいたい。そのための勉強、受験そして塾でありたいと考えています。 今後も学習指導を通じて、地域社会に貢献し、校舎数を増やすことで、その輪を広げていきたいと思います。 校舎では、丁寧でわかりやすく、時に熱血、時に楽しい授業を展開しています。また、個々の生徒にぴったりな指導や、当塾独自の学習法で、生徒の夢の達成をサポートしています。 各学校の上位半分に入る生徒が通い、地域のトップ校、準トップ校に半数以上が受験していきますが、子供たちはみんな明るく元気で、保護者様とのコミュニケーションも重視しているため、アットホームな雰囲気です。 日々の業務は、生徒や保護者様の笑顔のために、こだわりをもって活動しています。とにかくスタッフ一同一生懸命です。ご希望によっては、運営幹部へのキャリアアップも可能です。
生徒や親御さんのご希望に合う家庭教師をマッチングし、ご家庭に最適な教育をお届けするまでの一連の業務を担当いただきます。 <具体的な仕事の流れ> ▼人材の検索 生徒や親御さんのニーズを受け、データベースを検索。 得意科目やキャリアなどの他、勤務可能な曜日・時間・地域といった条件面などの情報を踏まえ、生徒に最適な先生のマッチングを行います。ただデータベースを検索するだけではなく、講師の特色・人柄なども徐々に把握し、デジタルとアナログを融合させ、マッチング精度を上げていきます。 ▼講師への連絡 親御さんのニーズや生徒の情報を講師に共有し、どのような授業を行なうべきかを伝達します。 新しい講師には面接を実施します。・講師選びのポイントについて子どもの成績向上を再優先に、様々な条件をクリアできる講師を探します。たとえば、「引っ込み思案な子で、うまく質問ができないんです」というご家庭なら、学研の家庭教師ならではの「対話式指導」を講師に提案します。受験の直前対策を望む生徒さんなら、その受験校に合格実績があるベテラン講師を選びます。家庭教師なので、生徒ごとにオリジナルの学習プランを作って、自由度の高い支援を行なえるのが特徴です。 ▼アフターフォロー 授業がうまくいっているか講師やご家庭に、月に1回程度電話やメールで連絡をとります。お子様の成績や意欲の変化についてお聞きします。親御さんから「先生が家に来てくれたら宿題ができるようになった。親だと喧嘩になるばかりだったけれど……」と喜びの声をよく聞きます。成績向上に苦労している講師にはアドバイスし、ご家庭と共有します。